緑区保育室一覧
-
桑の実保育園
住所:緑区大島2331
電話番号:042-763-5014
-
保育園 MKちゃいるど本園
住所:緑区上九沢350-8サーティーフォー上九沢ビル2階
電話番号:042-764-5905
-
あいあい保育園
住所:緑区橋本4-11-44
電話番号:042-733-8020
-
NPO法人ひまわりの会 西橋本保育園
住所:緑区西橋本1-23-5
電話番号:042-703-5667
-
すくすく橋本園
住所:緑区橋本台2-9-1
電話番号:042-703-3230
-
保育園MKちゃいるど橋本園
住所:緑区西橋本1-19-13
電話番号:042-774-8480
-
橋本駅前保育園
住所:緑区橋本2-3-22大雄地所本社ビル3階
電話番号:042-774-9191
-
保育園マミーキッズ橋本園
住所:相模原市緑区西橋本5-1-2 ハタノ第2ビル105号
電話番号:042-774-7867
-
SKY保育園
住所:相模原市緑区橋本6-4-7 パレフォンティーノ102
電話番号:042-703-4346
-
むつみ保育園
住所:緑区原宿南2-38-4
電話番号:042-783-1391
-
保育園 MKちゃいるど本園
住所:緑区上九沢350-8サーティーフォー上九沢ビル2階
電話番号:042-764-5905
-
NPO法人篠原の里 のびるっ子
住所:緑区牧野2881
電話番号:042-689-2050
中央区保育室一覧
-
平和保育園
住所:中央区陽光台2-8-21
電話番号:042-756-4372
-
エポック保育園
住所:中央区相模原3-8-8
電話番号:042-754-1616
-
ちびっこはうす2
住所:中央区上溝2162-31
電話番号:042-760-8368
-
ぽっかぽっか保育園 相模原園
住所:中央区相模原2-8-11MIYAビル1階
電話番号:042-754-6767
-
清新館総合学園 めばえ保育室
住所:中央区清新8-11-1
電話番号:042-753-0599
-
高根保育園
住所:中央区高根1-4-21
電話番号:042-752-7541
-
淵野辺わんぱく園
住所:中央区淵野辺4-37-12ラ・ティブビル1階
電話番号:042-768-2333
-
保育園 ちびっこはうす
住所:中央区相生1-13-14
電話番号:042-759-7598
-
バンビーニ保育園
住所:中央区矢部3-18-34
電話番号:042-769-0404
-
すずらん保育園
住所:中央区淵野辺4-13-3ルミエールふちのべ1F
電話番号:042-776-0780
-
保育園マミーキッズ淵野辺駅前園
住所:中央区鹿沼台1-15-1グレイスK2 203号
電話番号:042-753-6936
-
ぐらんでぃーる
住所:中央区東淵野辺2-1-1 ファミール中淵1F
電話番号:042-758-6136
-
きっずるーむふぇありー
住所:中央区淵野辺本町4-38-14
電話番号:042-753-0602
-
ぐらんでぃーる 若葉園
住所:中央区淵野辺本町5-13-21 河本マンション1F
電話番号:042-711-7743
南区保育室一覧
-
すこやか 相模大野駅前園
住所:南区相模大野8-14-2
電話番号:042-705-3371
-
ナーサリースクール ちゅうりっぷ
住所:南区上鶴間本町1-42-12 プレステージ相模大野104
電話番号:042-741-4893
-
キッズスクール相模大野
住所:南区相模大野8-4-7 エフティプラザ相模大野2F
電話番号:042-815-0860
-
あじさい保育園
住所:南区相武台1-25-10
電話番号:046-251-0412
-
コスモス保育園
住所:南区双葉2-17-15
電話番号:042-747-1967
-
サンガこども園
住所:南区新戸5195-4
電話番号:046-255-0148
-
なないろキッズルーム
住所:南区当麻862-13
電話番号:042-777-0716
-
たんぽぽ保育園 相武台前
住所:南区相武台1-17-7
電話番号:046-298-1500
認定保育室とは?
- 相模原市認定保育室について
-
認可外保育施設のうち、相模原市が定めた保育内容や施設基準などの条件を満たしている施設を「認定保育室」と認め、入所児童の処遇向上を図るため、市が運営費の一部を助成している施設です。
未就学児はどなたも入園でき、減額の要件をみたしていれば、保育料減額や兄弟姉妹入所減額などの助成を受けることができます。
それぞれの施設の特徴を生かし、「小規模でアットホームな保育」を行っています。見学も随時受付けておりますので、ぜひ、一度施設へお立寄りください。 - 定員等
-
10人以上
入所児童数は定員の概(おおむ)ね2分の1以上であること。 - 開所時間
- 1日11時間以上
- 保育内容
-
国が定める「保育所保育指針について」「認可外保育施設指導監督基準」等に沿った保育を実施すること。
延長保育、休日保育、障害児保育、一時保育等いずれかの保育サービスを提供すること。 - 認定保育室の保育料減額制度について
- 各施設で保育料等を定めていますが、保護者の皆様の負担軽減を目的とした保育料減額や、兄弟姉妹入所減額の制度があり、児童1人につきいずれかの減額が受けられます。
- 保育料減額
-
0・1歳児 19,000円/月
2歳以上児 17,000円/月 - 兄弟入所減額
-
第2子
- ・0・1歳児 22,000円/月
- ・2歳以上児 20,000円/月
第3子- ・3歳未満児 26,000円/月
- ・3歳以上児 22,000円/月
- 減額を受けるための要件は?
-
市内在住の未就学児で、保護者が次のいずれかの要件に該当し、かつ、同居の親族等が保育をすることができない場合。
- 1.自宅外で働いている。(就労時間が1カ月に64時間、1日あたり4時間以上、かつ、月に16日以上の就労)
- 2.自宅内で働いている。*要件は1.に準ずる。
- 3.求職活動をしている。(年度内で連続90日間以内を限度)
- 4.出産を控えている。(出産予定月の前後2カ月)
※下の子を出産し育児休業を取得した場合は、満1歳になるまでを対象とします。 - 5.病気・けが・障害等のため(診断書等に基づき必要と認める期間)
- 6.同居している親族を常時介護している。
- 7.学校に通っている。(1日あたり4時間以上、かつ、月に16日以上通学)