2011年(平成23年)生まれ

出来事

東日本大震災

3.11 東日本大震災の真実 ~未曾有の災害に立ち向かった自衛官「戦い」の現場~

2011年3月11日に仙台市の東方沖70kmの太平洋の海底を震源とする大地震が発生。
東北を中心に甚大な被害が出た。
関東や日本各所でも計画停電が行われ、日本中が大混乱した災害。

画像は「3.11 東日本大震災の真実 ~未曾有の災害に立ち向かった自衛官「戦い」の現場~」の販売ページにアクセスできます。

なでしこジャパン優勝

ありがとう。日本女子代表 なでしこジャパン21人のヒロインたち

2011年にドイツ・フランクフルトで行われたFIFA女子ワールドカップ。
なでしこジャパンの愛称で親しまれる日本代表チームが決勝戦でアメリカにPKで勝利した。
なでしこジャパンにとって大会初優勝の記念すべき大会となった。

画像は「ありがとう。日本女子代表 なでしこジャパン21人のヒロインたち」の販売ページにアクセスできます。

地デジ完全移行

地デジ完全移行

2011年に今までのアナログ放送から地上デジタル放送に完全移行した。
地デジ放送を見るためには対応するテレビとチューナーが必要となる。
イメージキャラクターは鹿と地デジ化をかけた鹿のキャラクター。
公開されるや否や反響を呼び、ヤフートレンドサーフィンゆるキャラ部門で3位を獲得する人気ぶりであった。

流行語

こだまでしょうか

金子みすヾ「こだまでしょうか、いいえ、誰でも。」

東日本大震災後、頻繁に流れたACジャパンのテレビCM中のフレーズ。
「遊ぼうっていうと遊ぼうっていう」で始まり「こだまでしょうか?…いいえ誰でも」とシメる。
明治時代の詩人、金子みすゞの詩。この「こだまでしょうか」が収録された詩集に問い合わせが殺到し、ベストセラーとなった。

画像は、金子みすヾさんの著書「こだまでしょうか、いいえ、誰でも。」の販売ページにアクセスできます。

風評被害

風評被害~そのメカニズムを考える~ (光文社新書)

風評(その内容が事実であるかどうかを問わず、世間で言い交わされている話のこと。)によって、経済的な被害を受けること。 正確に事実や正確な情報を伝えていない噂が広まったことで、被害を蒙ったと考えられる場合に、その被害や一連の事象を呼ぶためにもちいている呼称である。 なお、上述の定義に合致しない事象に対しても「風評被害」という語が用いられることがある。

画像は、関谷 直也さんの著書「風評被害~そのメカニズムを考える~」の販売ページにアクセスできます。

おもちゃ

任天堂3DS

New ニンテンドー3DS ブラック

任天堂が2011年に発売した3DS。
最大の特徴は専用の眼鏡を使わなくても3D映像でゲームをプレイできる。
初代のDSがどこでも持ち運べで2分割で折り畳めてコンパクトというコンセプトを受け継いでいる。

画像は「New ニンテンドー3DS ブラック」の販売ページにアクセスできます。

リカちゃん・サーティワン アイスクリームショップ

リカちゃん・サーティワン アイスクリームショップ

2011年日本おもちゃ大賞のガールズトイ部門で最優秀賞を受賞したおもちゃ。
リカちゃんがサーティワンアイスクリームの店員になりきってごっこ遊びができるおもちゃ。
対象年齢3歳からと小さなお子様も安心して遊べる商品。

画像は、「リカちゃん・サーティワン アイスクリームショップ」の販売ページにアクセスできます。

車窓満喫

わごむパターンボード

電車の車内を模したスマホスタンドで、スマホをセットし、風景画像を流すとあたかもスマホが車窓のようになるというおもちゃである。
「踊り子号の旅」「南房総の旅」「大井川鐵道の旅」の3パターンがある。
この年は、スマホと連動させるおもちゃが続々登場した。

画像は「ウィズ (2)車窓満喫 踊り子号の旅」の販売ページにアクセスできます。

映像作品

マルモのおきて

「マルモのおきて」のDVD-BOX

2011年4月24日から7月3日まで、、フジテレビ系列のドラマチック・サンデー(日曜21:00 - 21:54〈JST〉)枠で放送されたテレビドラマ。
阿部サダヲと芦田愛菜のダブル主演作。
30代の独身サラリーマン・主人公が、死亡した親友の忘れ形見である幼い双子を引き取り、懸命に育てながらも共に生きる姿を描く。
エンディングテーマで子役・芦田愛菜と鈴木福のユニット「薫と友樹、たまにムック」が歌う「マル・マル・モリ・モリ!」中で子役二人が踊るダンスが、かわいいことから爆発的人気となった。
ダンスの振り付けは映画『崖の上のポニョ』の他、多数の有名歌手を手がけてきた濱田“Peco”美和子が担当している。
この振り付けは「マルモリダンス」「マルモダンス」「マルモリ体操」「マルモ体操」などと名付けられている。

画像は、「マルモのおきて」のDVD-BOXの販売ページにアクセスできます。

コクリコ坂から

コクリコ坂から [DVD]

スタジオジブリ制作のアニメ映画でタイトルの「コクリコ」は、フランス語でヒナゲシを意味する。
原作漫画は、『なかよし』(講談社)にて1980年1月号から同年8月号まで、全8話が連載された。
スタジオジブリでは、宮崎駿以外の監督経験者は基本的に原作のある作品を題材に映画化しているが、原作のある作品において主人公や重要人物の氏名に著しい変更が行なわれたのは、この作品のみである。

画像は、「コクリコ坂から [DVD]」の販売ページにアクセスできます。

書籍

鬼灯の冷徹

鬼灯の冷徹

2011年5月に単行本1巻が発売され、6巻までの累計発行部数は150万部に達した漫画。
あの世には天国と地獄がある。
地獄は八大地獄と八寒地獄の二つに分かれ、さらに二百七十二の細かい部署に分かれている。
そんな広大な地獄で日々さまざまなトラブルに対処する鬼神がいる。それが閻魔大王第一補佐官・鬼灯である!
冷徹でドSな鬼灯の仕事ぶりを描くコメディ漫画。

画像は「鬼灯の冷徹 コミック 1-25巻 セット」の販売ページにアクセスできます。

スティーブ・ジョブズ

ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ 1

スティーブ・ジョブズに関する伝記である。かつてCNNのCEOやタイム誌の編集長を務めていて、ベンジャミン・フランクリンやアルベルト・アインシュタインの最も売れた伝記を著した実績のあるウォルター・アイザックソン(英語版)がジョブズの要請により著作した。
スティーブ・ジョブズの半生に踏み込んだ内容で、ジョブズは、インタビューを受ける人には正直に話すことを希望したと言われる。ジョブズは本に協力したものの、本の表紙以外の内容には口を出さないことを希望し、また事前に原稿に目を通す権利を放棄した。

画像はウォルター・アイザックソンさんの著書「ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ 1」の単行本の販売ページにアクセスできます。

ヒット曲

フライングゲット

AKB48「フライングゲット」

女性アイドルグループ・AKB48の楽曲。
秋元康の作詞とすみだしんやの作曲で、2011年8月24日にAKB48のメジャーシングル22作目としてキングレコードから発売された。
リリースに先駆ける「AKB48 22ndシングル選抜総選挙」で上位21位までのメンバーが歌唱し、前田敦子がセンターポジション務めている。シングル盤ジャケットはイラスト風加工を施した写真上に楽曲タイトルの和製漢語的直訳「飛翔入手」を配している。
ホーンの音色がフューチャされたラテン音楽並びにロックの要素を持つポップソングで、歌詞は「フライングゲット」を恋愛感情に充てており、「アイドルミュージックの新境地を開拓したナンバー」など概ね肯定的評価で第53回日本レコード大賞の大賞を得る。

画像は、AKB48「フライングゲット」のダウンロードページにアクセスできます。

家族になろうよ/fighting pose

家族になろうよ/fighting pose

福山雅治の27枚目のシングル。2011年8月31日発売された。
制作はユニバーサルJ、発売・販売元はユニバーサルミュージックで前作された。「蛍/少年」からおよそ1年ぶりのシングル。通常シングルCDは発売3ヶ月くらい前から製作を始めるが、本作は7週間前という比較的短期間で製作が始まった。

画像は、福山雅治「家族になろうよ/fighting pose」の販売ページにアクセスできます。

arrow_upward