2009年(平成21年)生まれ

出来事

EXILEにJ Soul Brothersが電撃加入!

BURNING UP

人気グループ「EXILE」が都内で緊急記者会見を行い、新メンバーとして7人組ダンス&ボーカルグループ「J Soul Brother」の加入を発表。
「EXILE」リーダーHIROは「7人が加入してさらにパワーアップしたので、今まで以上にエンターテインメントを追求していきたい」と意気込み、同年4月15日にシングル「THE MONSTER~Someday~」を発売、5月9日より全国9都市30公演のアリーナツアーをスタートした。

画像は、EXILE TRIBEのシングル「BURNING UP」の販売ページにアクセスできます。

「い・ろ・は・す」発売

いろはす

"おいしい"と"環境にいい"を両立するナチュラルミネラルウォーターとして、2009年5月18日に発売開始して以来日ヒットを飛ばしている飲料水。
各社が採水地をアピールした商品を出している中でヒットにつなげるため、環境をキーワードに商品開発が行われた。
ボトルには、五角形や六角形のくぼみ(リブ)を組み合わせた「多角形リブ構造」により、十分な強度と軽量化を両立し、しかも簡単につぶせる「ecoるボトル しぼる」を採用している。
商品名の由来は、物事の始まりを表す「いろは」と、健康で持続可能であること、またこれを重視する生活様式を意味する「LOHAS」(ロハス)を合わせたもの。
「い・ろ・は・す」の売れる理由。それは、「マイボトルほど面倒なことはしたくない。けれど、環境負荷軽減に関してはやはり気になる」というターゲット層が多いからだ。
無理なエコは続かない。何より「LOHAS」は「ムリせず継続できること」を重視するものでもあるのだ。その意味で、ターゲット層のニーズをズバリとらえたポジショニングを実現しているのだ。

画像は、「コカ・コーラ い・ろ・は・す 白桃 ペットボトル 555ml×24本」の販売ページにアクセスできます。

流行語

歴女

歴女 私の愛する戦国武将

歴史好きの女性のことを指した造語。大河ドラマ「天地人」のブームを機に、歴史的な名所を訪れる女性や、歴史に少しでも興味を持つ一般女性も歴女と呼ばれるようになった。
中には武将のコスプレをして観光名所を訪れる歴女もいる。

画像は美甘子の著書「歴女 私の愛する戦国武将」の販売ページにアクセスできます。

草食男子

アラサー草食男子が即実践すべき大人合コンのすすめ

人間のタイプを表す造語で一般的な草食動物としてイメージされている事柄が性格や行動様式に当てはまっていると思われている人々を指して用いられる。
草食系男子の定義は論者によって異なるが、一般的に、恋愛に「縁がない」わけではないのに「積極的」ではない人のことを指していう。

画像は、川瀬 智広さんの著書「アラサー草食男子が即実践すべき大人合コンのすすめ」のKindle版の販売ページにアクセスできます。

おもちゃ

ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人

ドラゴンクエストⅨ

7月11日にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドーDS用ロールプレイングゲーム。
ドラゴンクエストシリーズの9作品目。開発は前作「ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地とのろわれ氏姫君」に引き続き、レベルファイブが担当。
キャッチコピーは「そして、僕たちは天使と呼ばれていた」

TV地球儀

TV地球儀

株式会社エポック社の商品。
テレビに地球儀をつなぎ、見たい国をペンでタッチ、そうすると、タッチした国の首都や世界遺産などの情報が画面に表示される玩具。
2009年日本おもちゃ大賞でイノベイティブ・トイ部門の大賞を受賞。

映像作品

サマーウォーズ

サマーウォーズ

マッドハウス制作の日本のアニメ映画。
2009年8月1日に、新宿バルト9、池袋HUMAXシネマズ、丸の内ルーブルほか全国にて公開された。
キャッチコピーは、「これは新しい戦争だ。」
細田守の初の長編オリジナル作品で、脚本の奥寺佐渡子、キャラクターデザインの貞本義行など、『時をかける少女』のスタッフが製作した。

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

This Is It

マイケル・ジャクソンのドキュメンタリー映画。
2009年6月25日のマイケル急死を受けて、7月から公演を予定していたロンドン公演『THIS IS IT』のリハーサル映像を基に制作された。
8月10日、ソニー・ピクチャーズが6000万ドルの映画制作権を支払い、本作の制作が決定。
当初の公開予定日は10月30日だったが2日繰り上げられ、10月28日に「2週間限定」で全世界同時公開。
公開後に11月27日までの4週間に期間が延長された。また、日本では12月19日からアンコール上映が行なわれた。
また、2010年6月19日から再びアンコール上映が行なわれる。 チケットは9月27日に発売され、24万枚を売り上げた。
全世界で同じ時間帯に公開されるため、日本では午後7時に封切になった。

書籍

1Q84

1Q84

村上春樹の12作目の長編小説。
「BOOK1」「BOOK2」「BOOK3」のシリーズ3巻。
「BOOK1」「BOOK2」では、スポーツインストラクターであると同時に暗殺者としての裏の顔を持つ青豆を描いた「青豆の物語」と、予備校教師で小説家を志す天吾を主人公とした「天吾の物語」が交互に描かれる。
「BOOK3」では2つの物語に加え、青豆と天吾を調査・探索する牛河を主人公とした「牛河の物語」が加わる。
2009年5月発売の『BOOK1』、『BOOK2』がそれぞれ134.6万部、107.7万部。
2010年4月16日に発売された『BOOK3』が62.6万部。
コミックを除いた同一シリーズの総売上300万部突破した。

画像は「1Q84 BOOK1」の販売ページにアクセスできます。

神様のカルテ

神様のカルテ

夏川草介による日本の小説のシリーズ。 第1作は、現役の医師である作者のデビュー作である。 第1作『神様のカルテ』は、現役の医師である作者が、第10回小学館文庫小説賞を受賞したデビュー作で、2009年8月に小学館から単行本が発売された。 2010年に本屋大賞で2位となった。また、Sakuramedal2011 高校生部門の大賞を獲得している。

ヒット曲

Believe/曇りのち、快晴

Believe/曇りのち、快晴

日本の男性アイドルグループ「嵐」の25作目のシングルと同時に矢野健太(大野智が演じた『歌のおにいさん』の役名)のデビューシングルで2009年3月4日に発売された。。
オリコンデイリーチャートでは発売前日の2009年3月3日付で推定売上枚数21.5万枚を記録し、初登場で1位にランクインした。この時点で2009年度の年間シングルチャートで暫定4位となった。

ひまわり

ひまわり

遊助(上地 雄輔)の楽曲で、デビューシングル。2009年3月11日にソニー・ミュージックレコーズより発売された。
2009年3月23日付オリコン週間シングルチャートで2位を獲得し、初動売上は20万枚を突破した。
週間2位での20万枚突破は遊助も参加していたユニット羞恥心「泣かないで」以来である。
また、ソロアーティストとしての初動20万枚突破は宇多田ヒカル「Flavor Of Life」以来(男性ソロとしては堂本光一「Deep in your heart/+MILLION but -LOVE」以来)である。 そして、自身最大のヒット作でもある。

arrow_upward