2007年(平成19年)生まれ

出来事

スマートフォンの爆発的普及

スマートフォン

きっかけはApple社のiPhoneが国内で発売されたことだと思われる。
それまでに、iPodなどの製品で商品ブランドの魅力を高めていたことから、新たに発売されたiPhoneにもApple社のファンが多くの列を成して購買していった。
これを発端としてスマートフォンが爆発的に普及し始めた。その後、Androidを搭載したスマートフォンも登場して、さらに普及に拍車をかけていった。

東京ミッドタウンが開業

東京ミッドタウン

東京・赤坂にある複合施設である。2007年(平成19年)3月に開業した。運営者は三井不動産である。 ショッピングセンター、オフィスビル、ホテル、美術館、ホール、医療機関、駐車場、公園など、多様な施設から構成されている。それまでの東京都庁舎第一庁舎に代わり、東京都内で最高層のビルとなった。

画像は、三井不動産の著書「東京ミッドタウン」の販売ページにアクセスできます。

流行語

どげんかせんといかん(東国原英夫)

どげんかせんといかん

2007年2月、宮崎県知事の東国原英夫氏が初めて県議会に臨んだ際に行った所信表明演説で「宮崎をどげんかせんといかん。」と述べたのが始まり。
このフレーズが宮崎県はもちろん、日本全国の心をわしづかみにしたため、2007年の流行語大賞を受賞した。

画像は東国原 英夫さんの著書「あなたの悩みをどげんかせんといかん」の販売ページにアクセスできます。

そんなの関係ねぇ(小島よしお)

小島よしおのカチョマンテ

お笑いタレント小島よしおの代表的ネタの言葉。
「ア、ソレ、ア、ソレ、ア、ソレソレソレソレ、○○○、(だけども だっけぇど)、×××、でもそんなの関係ねぇ! あー そんなの関係ねぇ! あー そんなの関係ねぇ!」と利き腕の左腕を、こぶしを握り締め振り下げるネタ。
ユーキャン新語・流行語大賞2007のトップ10に選ばれた。

画像は、小島 よしおさんの単独ライブ「小島よしおのカチョマンテ」の販売ページにアクセスできます。

おもちゃ

∞プチプチ

∞プチプチ

梱包材のプチプチをつぶす感覚を何度も繰り返し擬似体験が出来る玩具。
「ずっとやていて楽しい」「ずっとやっていたくなる」をテーマに商品開発され、累計販売数250万個を突破した。
9月22日に全7色で発売され、2008年3月8日に「∞プチプチ萌え」という続編が発売された。

ボーカロイド「初音ミク」

初音ミク

クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成・デスクトップミュージック (DTM) 用のボーカル音源、およびそのキャラクターである。
ヤマハの開発した音声合成システム「VOCALOID」に対応したボーカル音源で、8月31日に発売される。
メロディや歌詞の入力により合成音声によるボーカルパートやバックコーラスを作成することができる。息継ぎの強弱も入力、変更が可能。

画像は、「初音ミク V4X」の販売ページにアクセスできます。

映像作品

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

2003年公開の『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』のヒットにより制作された続編2本のうちの後編となる。
この2本は同時に撮影されたが、前編にあたる2作目の『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』公開後にも追加撮影が行われた。
2007年5月19日にアトラクション「カリブの海賊」があるアメリカのディズニーランドにてプレミア上映後、5月23日から5月25日にかけて全世界同時公開された。
興行ランキングは3週連続TOP1。興行収入も公開わずか17日で60億を突破。
これは製作したディズニー、配給元のブエナビスタジャパンの記録でTOP1であり、史上最速。

ハケンの品格

ハケンの品格

2007年1月10日から毎週水曜日に、日本テレビ系の「水曜ドラマ」枠で放送された日本のテレビドラマ。
お仕事エンタテイメントドラマとして、 篠原涼子が主演、派遣社員の活躍を描く。
300万人を超えると言われる 派遣社員という働き方を実践する人々にスポットをあてたドラマ。
ビデオリサーチの関東地区調べによると、平均視聴率は20.2%、、最終回の視聴率は26.0%を記録した。

書籍

ホームレス中学生

ホームレス中学生

2007年8月31日に発売された、田村裕(漫才コンビ・麒麟)による自叙伝。
自身の幼少時代から相方、川島明との出会いまでを描いた自伝。
表紙は、田村が公園で生活していた時期に食べたことのあるダンボールをモチーフにしている。
2008年10月時点で225万部を売り上げており、ワニブックス史上最高の売り上げを記録した。
この人気を受けて急遽メディアミックス化。
漫画・映画・ドラマが制作された。

鈍感力

鈍感力

作家の渡辺淳一のエッセイ。
2005年7月号から2006年11月号まで「PLAYBOY日本版」に連載され、2007年に集英社より刊行。
2012年12月には俳優の小泉孝太郎(小泉純一郎の長男)による朗読オーディオブックが発売されている。
2007ユーキャン新語・流行語大賞のベスト10に入賞した。

ヒット曲

Flavor Of Life

Flavor Of Life

2007年2月28日にリリースされた宇多田ヒカルの18thシングル。
TBS系列ドラマ『花より男子2(リターンズ)』のイメージソング及び挿入歌であり、宇多田ヒカルがこのドラマの為に書き下ろした曲であるが、ドラマで使用されていたのはCDの2曲目に収録されている「Flavor Of Life -Ballad Version-」のみ。PVもこのバージョンのみ制作された。
ドラマへ楽曲提供したのは5年ぶりである。
宇多田自身が原作漫画のファンだった事から、楽曲提供を引き受けた。
歌詞などは、特にドラマの視聴者層を意識して比較的分かりやすくしたという。
最初に出来上がったオリジナルバージョンをドラマ関係者に聴かせた所、「バラードにして欲しい」との要望が出たため「-Ballad Version-」が作られた。
なお、「-Ballad Version-」のアレンジには宇多田本人は少し携わった程度で、ほぼ違う人にアレンジを頼んだ形となった。

蕾(つぼみ)

Flavor Of Life

コブクロの14作目のシングル。
2007年3月21日発売。
発売元はワーナーミュージック・ジャパン。
前作「君という名の翼」以来約8か月ぶりのシングルで、フジテレビ系ドラマ『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』の主題歌として書き下ろされた曲である。
コブクロがドラマ主題歌を担当するのはこれで5曲目であり、また2005年の「ここにしか咲かない花」から4作連続でドラマ主題歌となった。
ドラマ主題歌としては珍しく放送終了後に発売されている。

arrow_upward