1990年(平成2年)生まれ

出来事

パソコンの需要の急速な拡大

Windows

インターネットの爆発的な普及によりインターネット利用を目的としたパソコンユーザーが増大したのである。
さらに、1993年5月にWindows3.1日本語版が発売され、1993年には日本国内のパソコン出荷台数は238万台、1994年には335万台と増加したのである。
Windows95が発売された1995年には570万台と500万台を突破し、1992年の出荷台数176万台から3年で約3倍の増加となったのである。
1996年には出荷台数は753万台まで増加したのである。

ダイアナ妃が事故で他界

完全版 ダイアナ妃の真実―彼女自身の言葉による

1997年、イギリスのダイアナ妃が交通事故で亡くなった。
1997年の8月31日にホテルから公用車で外出したところ多数のパパラッチに追われてしまい、ドライバーがパパラッチをまくため猛スピードを出したところ事故に遭遇。
ダイアナ妃は地雷除去活動などを熱心に取り組んでいたことが知られている。

画像は、アンドリュー モートンの著書「完全版 ダイアナ妃の真実―彼女自身の言葉による」の販売ページにアクセスできます。

サッカーJリーグ発足

Jリーグ

1992年に組織として発足して翌年の1993年から10クラブでリーグ戦が開始された。
発足当初は10クラブのみであったが、年を重ねるごとに加盟するクラブが年々増加して現在では、3部まで存在する。
特に1つの都道府県に1チームという規約はないので、クラブが存在しない都道府県もあれば3クラブ以上存在する都道府県もある。

1998年フランスワールドカップ

FIFA_FRANCE_WORLD_CUP

日本のサーカーの歴史に新たな出来事が加わった。なんと日本が、1998年6月から始まる4年に1度開催される、ワールドカップに出場したのだ。FIFAが主催するワールドカップは、ナショナルリーグ(対義語として「クラブリーグ」)のトップに位置する大会である。
ワールドカップに出場するためには、「ヨーロッパ・アフリカ・アジア・オセアニア・北中米カリブ海・南米」の地域に分けて予選を行い、上位になったチームが出場することができる。だが、サーカーのレベルは地域によって異なるため、主に「ヨーロッパ」と「南米」の地域には多くの出場枠が設定されるようになっている。

フランスにはジダンという選手がおり、文字通りのスター選手として活躍した。決勝戦でも二回ほどゴールを決めるなど、全体を通してフランスに大きく貢献した。なお、このときのワールドカップの開催国はフランスであったため、街中が熱気にあふれていた。

流行語

キレてないですよ(長州力)

小力

1995年10月9日東京ドームで行われた新日本プロレスとUWFの全面対抗戦。
その時のバックヤードコメントでこの名言が生まれた。
バックヤードコメントで試合の前に挑発を繰り返してきた安生選手に圧勝し、「キレちゃいないよ」といったのが始まり、のちに物まね芸人の長州小力の一発芸「キレてないですよ」によって有名になった。

同情するならカネをくれ(安達祐実)

家なき子

1994年と1995年に日本テレビの土曜グランド劇場で制作・放送されたテレビドラマ「家なき子」で主役の少女(安達祐実)が言う台詞。
建前で生きる世間に対し、少女が放ったこの一言は強烈なインパクトがあり、話題騒然の流行語となった。

画像は「家なき子 VOL.1 [VHS]」の販売ページにアクセスできます。

おもちゃ

ハイパーヨーヨー

ハイパーヨーヨー

1997年、バンダイから発売された「ハイパーヨーヨー」が世間を騒がせた。ヨーヨーと言えば、通常ならば近所のお祭りなどで売ってる、水の入った風船を想像することだろう。しかし、「ハイパーヨーヨー」は高い種類となると、数千円もするものであった。にもかかわず、流行になると子どもたちの関心が高く、自ら小遣いをためて買う子供や親にプレゼントしてもらう子供など、若い世代を中心に急激に需要が増した。

ハイパーヨーヨーの特徴は振り下ろすと一定時間、そのまま手元に戻らず回り続けることであった。
発売元の株式会社バンダイは、次から次へと新モデルを発売した。またハイパーヨーヨーを、アヤトリに見立てて様々な技?を考案して、ハイパーヨーヨーを手にした子どもたちはそれに挑戦していた。

画像は、「ハイパーヨーヨー」の販売ページにアクセスできます。

  • Amazonで買う
  • ポケットピカチュウ

    ポケットピカチュウ

    ポケットピカチュウは万歩計型の携帯ゲーム機。
    1998年に発売されて大ヒットを記録した。
    ゲームは歩けば歩くほどピカチュウがいろいろな芸を身に付けていくといった商品。

    たまごっち

    たまごっち

    1996年にたまごっちが登場した。
    発売されるやいなや爆発的な人気となり、品切れになる店が続出した。
    最終的に初代たまごっちは、全世界で4000万個を売り上げた。

    画像は「初代 たまごっち 水色」の販売ページにアクセスできます。

    映像作品

    ジュラシック・パーク

    ジュラシック・パーク

    1993年7月にスティーヴン・スピルバーグ監督が制作し公開したパニックSF映画。
    最新のバイオ・テクノロジーによって現代に甦った恐竜たちを小さな島で放し飼いにしているテーマ・パークが、完全制御の不備によりおちいるパニックを描くSFドラマ。
    作中に登場するジャングルリバーライドはユニバーサルスタジオのアトラクションである「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」として再現されている。
    SFエンターテイメント作品だが、原作・映画全体を通して背景には「生命倫理や生命の進化・歴史」「テクノロジーの進歩と過信」に対する哲学的テーマが存在する。

    画像は「ジュラシック・パーク[DVD]」の販売ページにアクセスできます。

  • Amazonで買う
  • 美少女戦士セーラームーン

    美少女戦士セーラームーン

    武内直子による日本の漫画をアニメかした作品。
    1992年から1997年にかけ、テレビ朝日系で東映動画制作によるテレビアニメ5作品が全200話放映され、劇場版も複数制作された。
    強大なエネルギーを持つ「幻の銀水晶」をめぐる、セーラームーンに変身する月野うさぎたち太陽系惑星のセーラー戦士の戦いを描いたファンタジー。
    ポップな可愛らしいキャラクターデザインとなり、大衆向けに残酷な描写が削除され、設定・キャラクターなどがコミカルで親しみやすいものに大幅アレンジされており、キャラクターとプロットを原案にしたほぼオリジナル作品といってよく、後継の作品に多大な影響を与えた。
    各国40ヶ国で放送され世界的大ヒットの起爆剤となり、原作漫画を含むメディアミックス作品で最も知名度が高いと言われる。

    画像は「美少女戦士セーラームーン Blu-ray COLLECTION VOL.1」の販売ページにアクセスできます。

    書籍

    ONE PIECE

    ワンピース

    週刊少年ジャンプより1997年から連載されているのがワンピース。
    主人公のモンキー・D・ルフィーが海賊王になるため冒険する物語。
    読者層は、子供から大人まで幅広く、日本を代表する漫画の一つである。

    画像は、尾田 栄一郎の著書「ONE PIECE 第1巻」の販売ページにアクセスできます。

    SLAM DUNK(スラムダンク)

    SLAM DUNK

    井上雄彦による高校バスケットボールを題材にした少年漫画作品。
    主人公の不良少年桜木花道の挑戦と成長を軸にしたバスケットボール漫画。
    『週刊少年ジャンプ』にて、1990年(42号)から1996年(27号)にかけて全276話にわたり連載され、アニメやゲームも制作された。
    単行本第21 - 23巻の初版発行部数250万部は、当時としての最高記録である。
    累計単行本発行部数は1億7000万部を突破している。

    画像は「SLAM DUNK(スラムダンク) コミック 全31巻完結セット (ジャンプ・コミックス)」の販売ページにアクセスできます。

    ヒット曲

    君がいるだけで

    君がいるだけで

    米米CLUBが1992年に発売したシングル「君がいるだけで」は289.5万枚を売り上げ、この年の週間、年間チャート1位を記録した。
    米米CLUBの史上もっとも売れたシングルである。だれもが一度は聞いたことのある曲の一つ。

    arrow_upward