出来事
流行語
映像作品
ミラクル・ワールド ブッシュマン
書籍
積木くずし
1982年に桐原書店から出版された、実話を基にした穂積隆信による体験記である。
副題は「親と子の二百日戦争」。
著書の出版の1年後の1983年から1984年にかけて、東宝によりテレビドラマ化、映画化、舞台化された。
ある日、突然不良少女となった実娘・穂積由香里との200日間の葛藤を描いた作品であり、日本国内で300万部を出版。
続編として「積木くずし あとさき悩める親からのアドバイス」「積木 その後の娘と私たち」「積木くずし(続)」『積木くずし崩壊 そして…」「由香里の死 そして愛 積木くずし終章」が出版されている。
社会問題となっていた非行を、著名な俳優の家庭環境として描いたことは反響を呼び、テレビドラマ化もあいまって、穂積自身の「積木くずし」関連の仕事や講演が急増し、その後も、由香里の再度に渡る補導や穂積の妻との離婚など波乱は続いていった。
1983年からTBSで放送された最初のテレビドラマ版である『積木くずし・親と子の200日戦争』(全7回)は最終回の視聴率は関東地区で45.3%となり、この視聴率は現在も越えられることはなく歴代1位となっている。
画像は「積木くずし 完全復刻版: 親と子の二百日戦争 単行本」の販売ページにアクセスできます。