64歳~65歳 1959年(昭和34年)生まれ
ここでは1959年の出来事を表示しています。
出来事
伊勢湾台風
9月26日に上陸した伊勢湾台風は、死者・行方不明者5,098人、被害総額5,964億円という甚大な被害をもたらしました。
伊勢湾台風は、非常に強い勢力を維持しながら日本列島を縦断しました。最大風速は50m/sを超え、暴風域の直径は700kmにも達しました。また、伊勢湾周辺では高潮が発生し、名古屋港では3.89mを観測した。
この台風は、東海地方を中心に甚大な被害をもたらしました。高潮による浸水被害や河川の氾濫などが発生し、家屋や船舶が流失した。特に、名古屋市南部では大きな被害が発生し、死者・行方不明者3,200人以上を出した。
この台風をきっかけに、災害対策の強化だけでなく、都市計画の見直しや防災意識の向上が図られ、日本の社会に大きな影響を与えた。
画像は「忘れない 伊勢湾台風50年」の書籍販売ページにアクセスできます。
昭和基地に置き去りにしたタロとジロの生存確認
1958年2月、日本の南極観測隊は昭和基地で第1次越冬隊と第2次越冬隊の交代作業を進めていた。
ところが、あまりの悪天候のため第2次越冬は急きょ中止となり、関係者全員が南極から脱出した。
隊員たちと苦楽を共にし、重いそりを引いて貢献してきた15匹の樺太犬は、救出する余裕がなく、やむなく基地に残された。
1958年に南極観測隊が昭和基地に残してきた樺太犬15匹のうち、タロとジロが1年後に生存していることが確認された。
厳しい南極の環境を生き抜いたタロとジロの物語は、国民に感動を与え、生命の強さを象徴するものとして語り継がれている。
画像は「タロとジロ 南極で生きぬいた犬 (講談社青い鳥文庫) 」の書籍販売ページにアクセスできます。
流行語
八頭身
「八頭身」は、1953年にアメリカのミス・ユニバース・コンテストの審査基準が「八頭身」として発表されたことにちなんで流行した。
八頭身とは、身長が頭の長さの約8倍であることで、女性の理想のスタイルとされている。
1959年には児島明子が日本人として初めてミス・ユニバースで優勝したが、
国内では小柄なモデルがもてはやされるようになった。
八頭身よりも「3C(ちいさい・かわいい・かっこいい)」が重視され、
「日本人らしい、小型でも高性能のモデル」をトランジスターグラマーと呼ぶこともあった。
おもちゃ
プラスチック汽車レールセット(プラレール)
映像作品
リオ・ブラボー
書籍
にあんちゃん
『にあんちゃん』は、安本末子(やすもと すえこ)による著書。
1958年に初版が出版され、1959年に日本中が泣いたベストセラーとなる。
本書は、1943年に佐賀県で生まれた安本が10歳の頃(小学校3年生~小学校5年生)の体験を綴った日記に基づいている。
幼くして両親を亡くし、貧困と不安が押し寄せる中で、冷静な明るさを見失わず、日記を付け始めました。
1957年、その日記に感動した長兄が光文社に送り、カッパブックス「にあんちゃん」が刊行された。
本書は、どん底の貧しい生活の中で明るく生きぬく10歳の少女の日記。
昭和28年から親もない家もない兄弟4人が、きびしい現実の中で、くじけることなく、いつもはげましあって生きる姿が描かれている。
画像は「にあんちゃん (角川文庫) 」の書籍販売ページにアクセスできます。
ヒット曲
黒い花びら/水原弘
こんにちわ!僕は、じぇね太郎!みんなと一緒に地域や時間を旅して、調べていくよ!
こんにちわ!僕は、しろりん!みんなと一緒に地域や時間を旅して、調べていくよ!