1956年(昭和31年)生まれ

出来事

日本国連加盟

国連機関でグローバルに生きる―日本の国連加盟50周年記念出版 単行本

1956年12月18日、日本は80番目の国連加盟国として国際連合に加盟した!国際連合加盟したことは、戦後復興の歩みを力強く進めていた日本にとって、国際社会への本格復帰を象徴する歴史的な出来事だった。

加盟までの道は決して平坦ではなかった。1952年に日本は国連加盟を申請したが、ソ連の拒否権行使により実現しなかったが、1956年の日ソ共同宣言により日ソ国交正常化、ソ連の拒否権行使が消滅したのを皮切りに、安全保障理事会で日本の加盟を全会一致で承認され、日本は晴れて国連加盟国になった。

重光外務大臣は、加盟式で以下のように演説した。
“日本国民は、国際連合憲章の崇高な理想に深く共鳴しこの憲章の原則に従って国際の平和と安全の維持に貢献することを固く決意しております。”加盟式には、多くの日本国民がテレビで注目し、日本の国際社会復帰を喜んだ。

日本は、国連加盟以来、国際社会の一員として平和維持活動(PKO)への参加・平和維持活動(PKO)への参加
国際会議での積極的な発言・人道支援の積極的な実施・国際会議での積極的な発言等人道支援の積極的な実施積極的な役割を果たし続けている。

画像は「画像は「国連機関でグローバルに生きる―日本の国連加盟50周年記念出版」の書籍販売ページにアクセスできます。

流行語

デイト

デイト

「デイト」は、恋人同士が遊びに行くことを意味し、これまでの「ランデブー」に代わる言葉として使われました。恋愛文化の変化を反映しています。

シンタロー刈り

シンタロー狩り

シンタロー刈り」は、スポーツ刈りの前髪を短く刈りそろえず、額に垂らしておく髪型を指す。このスタイルは、若者たちの間で流行し、個性的なファッションとして広まりました。

映像作品

赤穂浪士 天の巻・地の巻

監督:松田定次・脚本:新藤兼人・原作:大佛次郎
出演:片岡千恵蔵、中村錦之助、市川右太衛門、東千代之介、大友柳太朗
上映時間:225分 モノクローム

興行収入:2億7000万円(当時の大ヒット)キネマ旬報ベストテン:第3位

当時としては珍しい大作映画で、豪華キャストと壮大なスケールで話題になった。
時代劇映画としては異例の2部構成で、忠臣蔵の物語を忠実に再現している。
片岡千恵蔵演じる大石内蔵助の演技は、特に高く評価されている。
また、撮影中に、中村錦之助が乗馬中に落馬して負傷するアクシデントがあった。

この映画は、戦後の忠臣蔵映画ブームの火付け役となった作品と言われていて現在でも、時代劇映画の最高峰の一つとして評価されている。

画像は「隔週刊 東映時代劇 傑作DVDコレクション[赤穂浪士 天の巻 地の巻]」の販売ページにアクセスできます。

書籍

太陽の季節(石原慎太郎)[新潮社]

太陽の季節(石原慎太郎)[新潮社]

1956年3にが刊行され、戦後の日本文学に大きな影響を与えた。

高校生・津川竜哉の、退廃的な享楽主義と暴力的な青春を描いた作品であり、
戦後の価値観とは異なる、新しい生き方を模索する若者たちの姿が話題になった。
時としては過激な描写やセリフで、大きな反響と論争を巻き起こした。

第34回芥川賞受賞50万部を超えるベストセラーとなり、社会現象になった。
当時、文壇は「暗い」作品が主流だったが、「太陽の季節」は明るい作風で新鮮な印象を与えた。
著者自身もモデルとなった津川竜哉のように、湘南で青春を過ごし「太陽族」と呼ばれる新しい若者文化を生み出した。

「太陽の季節」は映画化もされ、弟の石原裕次郎が主演を務めた。
映画も空前のヒットとなり、太陽族映画として知られるムーブメントの一翼を担い、当時の若者たちのファッションや文化を象徴する作品として人気を博した。

画像は「太陽の季節 (新潮文庫) 文庫」の書籍販売ページにアクセスできます。

ヒット曲

ここに幸あり / 大津美子

大津美子/ここに幸あり

1956年にヒットした「ここに幸あり」作詞は佐伯孝夫、作曲は吉田正で、大津美子が歌った歌謡曲だ。

この曲は、戦後の復興期に新しい時代への希望と明るさを歌った曲として、多くの人々に支持された。また、大津美子の伸びやかな歌声が、この曲の魅力をさらに引き立て、当時の流行歌番組やラジオなどで、頻繁に紹介された。

画像は「特選・歌カラベスト3 大津美子」の販売ページにアクセスできます。

哀愁列車 / 三橋美智也

哀愁列車 / 三橋美智也

1956年にヒットした「哀愁列車」は、三橋美智也が歌った歌謡曲で、作詞は佐伯孝夫、作曲は吉田正による作品である。

この曲は、戦後の復興期に、失恋や別れを経験した人々の心情を歌った曲として、多くの人々に支持され、また、三橋美智也の切ない歌声も、この曲のヒットに大きく貢献した。

画像は「究極盤 三橋美智也~スーパーベスト~」の販売ページにアクセスできます。

arrow_upward